特徴
|
|
独特な体形とサービス精神旺盛なキャラクターで人気 ☆一緒に暮らして飽きない愉快な性格 ☆長胴短脚の独特の体形とかわいいしぐさ ☆好みで選べる大きさ、毛質、毛色 →大中小の3サイズ(スタンダード・ミニチュア・カニンヘン)
【性格】明朗快活で聡明、好奇心旺盛なやんちゃさん 陽気で明るく遊び好き。茶目っ気たっぷりで飼い主を喜ばせる事が大好きな犬です。 猟犬出身だけあってタフで活動的、大胆で怖いもの知らずな面もあります。警戒心も旺盛。
【しつけ】この犬の特性をよく理解してしつけを 言葉の理解能力も高く賢い犬なのですが、自己判断で狩りをする犬種の猟犬なので我が強く頑固な面もあります。 仔犬期から甘やかさずに、辛抱強くしつけをしていく事が大切。
【食事】肥満は背骨を痛めやすいダックスにとって大敵 ダックスのかかりやすい椎間板ヘルニアの予防のためにも肥満をさせないように食事管理が重要です。 間食の与えすぎに気をつけ、ドッグフードも添加物の少ない良質なものを与えましょう。 これもダックスによく見られるアレルギー性皮膚炎の原因を作らないように配慮します。
【運動】1歳前後で骨格ができあがったら速足運動を 元気者で社交的なダックスは散歩が大好き。 筋肉の発達を促し丈夫な体作りをする意味でも毎日の運動は大切です。朝夕20?30分程度、速足で歩いたり走ったり変化をつけながら運動します。
【健康管理】背中や腰に負担がかかる動きは避ける 脚の長さに比べて胴が極端に長いという体形上、非常に背骨を痛めやすいので、日常生活や遊ばせる時など高いジャンプや段差からの飛び降りはさせないように気をつけます。
【ルーツ・歴史】ドイツ語でアナグマを意味するダックス ドイツでアナグマが利用の犬として活躍。 長胴短脚体形は獲物の巣穴に入りやすく改良された結果。 アナグマ猟では、鋭い嗅覚で巣穴を探し、中にもぐり込んで威嚇し、外に追い出す方法をとりました。
【被毛・毛色】多種犬種に例を見ないたような毛色と被毛の種類 ダックスの被毛にはスムース、ロング、ワイヤーの3タイプあり、毛質によって雰囲気や性格が異なる。
☆ロングへヤード☆ 柔らかく光沢のある長毛。耳、首の下、胸、胴の下側、四肢の後ろ側、尾には長く豊かな飾り下が生えていて優雅な印象。甘えん坊。 <代表的な毛色> 単色ではレッドやクリーム、2色ではチョコレート&タン、ブラック&タンなど。他にダップルやブリンドルも。
☆スムースヘアード☆ なめらかでつやのある硬い短毛がビロードのように密生している。 ダックスフンドの基本形で、他の毛質の基礎となった。 <代表的な毛色> 基本的にロングヘアードと同じ。 ダックスの毛色は細かく分類すると40種類以上におよび、バラエティに富む。
☆ワイヤーヘアード☆ 耳以外、針金状の硬い毛に覆われている。 耳はなめらかなスムースヘア。眉毛とひげがトレードマーク。 テリアキャラクターの持ち主。 <代表的な毛色> 毛色はこの毛質ならではのワイルドボア(イノシシ色)、デッドリーフ(枯葉色)、ソルト&ペッパー(ごま塩色)など。
【お手入れ方法】手入れに手間がかからないのは断然スムース スムースは散歩後に軽くブラシをかけたり蒸しタオルで拭く程度。 ロングは毛玉になりやすいので毎日入念にブラッシング。 ワイアーは剛毛を保つためのトリミングを定期的に。 |
|